被せ物を作るときに重要なこと(圧排糸の役割)|東京日本橋の歯医者|ほうじょう歯科医院新日本橋

新型コロナウイルス対策と患者様へのお願い

マイクロスコープ/歯科用CT等を駆使した精密治療

歯を抜かない歯内療法

お問い合わせ・ご相談

予約変更の再は診察券番号もお伝えください

03-6262-3646

東京都中央区日本橋本町4-1-1 加島商館ビル2F

被せ物を作るときに重要なこと(圧排糸の役割)

投稿日:2018年7月25日

カテゴリ:院長ブログ 根管治療(歯の神経の治療)

最近、よくされる質問で、

「歯茎に糸をいれているけどそれはなんですか?ちくちくするからやりたくありません」

というお話があります。

その答えにお答えしたいと思います。

 

私たちが歯茎に糸を挿入する理由は、

①歯茎からの滲出液を止める

②歯を削るさいの歯茎へのダメージを無くす(減らす)

③型をとるときに細部まで細かくとれる(一番重要)

があります。

1の浸出液とは、歯茎と歯の隙間から人間は体液が出ています。

それにより、型がうまくとれないことがあるので、糸に血管収縮のくすりをしみこませ、歯茎に入れます。

2は、動画で見てみましょう。

歯を削るとよく、歯茎から出血すると思うのですが、

全然血は出てませんね。

内縁上皮というところが傷つき、歯茎から血が出ます。

傷は速攻で治りますので問題ないですが、型が、血まみれで歪んでしまうのでよくありません。

シリコンは疎水性(一応、表記では親水性だが、水分は無い方がいい)ので、血は苦手です。

で、3ですが、

こんな感じで歯茎の下までシリコンが流れてくれます。

糸を入れないと、同じシリコンでもこんな感じ

糸ってだいじですね(^^♪

 

技工士は石膏模型で被せ物を作ります。

石膏は単色なので歯茎がどこまでかわからない。

こうしてあげることで、技工士は簡単かつ正確に被せ物が作れるわけです

 

保険と自由診療の一番大きい違いはここであるべきです。

シリコンはプラチナが触媒として入っているので、非常に高いです。

保険では寒天で型を取ることになります。

そうすると、寒天は脆いので細部はちぎれてしまいます。

 

よく、セラミックだから良い、ゴールドだから良いという意見を耳にしますが、本当に重要なのはこうゆうところ。

 

寒天も1級インレーならいいんですよ!(歯茎とか関係ないから)

 

トップへ戻る